地域医療に有用と考えられる地域医療ICT活用事例や構築手順について、ご紹介しています。 地域医療発展のためにご活用ください。 当サイトは、群馬県医師会によって運営されています。
動画を再生するにはvideoタグをサポートしたブラウザが必要です。
山下巌 東京都目黒区・豊島区 山下診療所 理事長/一般社団法人全国医療介護連携ネットワーク研究会副会長/オンライン診療の健全な推進を図る有志の会代表幹事
オンライン診療の意義や今後の可能性について、自院の実績を踏まえて各種診療デバイスの活用や他科連携、多職種連携のケースも交えてご紹介します。
伊東典代広島県健康福祉局医療介護保険課 課長
広島県がコロナ自宅療養患者向けに開設したオンライン診療センターにおける取り組みについて、具体的な体制や利用したICTツールとその有用性などについてご紹介します。
小倉佳浩一般社団法人全国医療介護連携ネットワーク研究会常務理事
各地のオンライン診療事例を参考に、コロナ5類以降での地域医療でのオンライン診療の活用の在り方及び、群馬県医師会が構築を検討している群馬モデル構想についてご紹介します。
多職種ネットワークを活用した地域包括ケア、災害時対応、ACPなどの連携事例をご紹介します。
多職種ネットワーク構築手順(患者同意,運用,セキュリティ対応など)についてご紹介します。
電話自動応答やWEB問診などを組み合わせて、コロナ自宅療養患者のリモート健康観察やHER-SYS対応、医師会休日診療所での発熱外来対応の事例をご紹介します。
WEB問診システムの構築手順(カスタマイズ,カルテ連携,運用,セキュリティ対応など)をご紹介します。
当コンテンツは、群馬県医師会からの委託を受けて、一般社団法人全国医療介護連携ネットワーク研究会により制作されたものです。