令和7年度「老人の日・老人週間」の実施について
[Nコメント]
平成13年(2001年)の老人福祉法改正により、
毎年9月15日が「老人の日」、同月21日までの1週間が
「老人週間」と定められております。
厚生労働省においても老人の日の記念事業として、
「百歳高齢者記念事業」を実施しており、
年度内に百歳を迎える高齢者に対し、
内閣総理大臣からのお祝い状及び記念品を贈呈しています。
介護保険最新情報vol.1415(PDF:1,985KB)
[Nコメント]
平成13年(2001年)の老人福祉法改正により、
毎年9月15日が「老人の日」、同月21日までの1週間が
「老人週間」と定められております。
厚生労働省においても老人の日の記念事業として、
「百歳高齢者記念事業」を実施しており、
年度内に百歳を迎える高齢者に対し、
内閣総理大臣からのお祝い状及び記念品を贈呈しています。
介護保険最新情報vol.1415(PDF:1,985KB)
生活支援共創プラットフォーム(全国版)の 第2回シンポジウムについて(ご案内)
[Nコメント]
第2回シンポジウム 概要(添付のチラシもご参照ください。) 1.開催日時 令和7年9月26日(金)13:00~16:00(予定) 2.開催方法 対面とオンライン配信によるハイブリッド開催(いずれも要申込) 3.申込方法 令和7年9月19日(金)17時までに、
以下専用サイトよりお申し込みください。 「生活支援共創プラットフォーム 第2回シンポジウムのご案内」
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/kaigo_koureisha /shidou/index.html
介護保険最新情報vol.1414(PDF:796KB)
[Nコメント]
第2回シンポジウム 概要(添付のチラシもご参照ください。) 1.開催日時 令和7年9月26日(金)13:00~16:00(予定) 2.開催方法 対面とオンライン配信によるハイブリッド開催(いずれも要申込) 3.申込方法 令和7年9月19日(金)17時までに、
以下専用サイトよりお申し込みください。 「生活支援共創プラットフォーム 第2回シンポジウムのご案内」
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/kaigo_koureisha /shidou/index.html
介護保険最新情報vol.1414(PDF:796KB)
令和7年度全国メディカルコントロール 協議会連絡会(第2回)における 【第2部】「パネルディスカッション」の 演題及びパネリストの公募について
[Nコメント]
「効果的な多職種連携を目指すための相互理解について」をテーマとする
パネルディスカッションを開催します。
本パネルディスカッションは、高齢者に対する救急出動・搬送件数が増加し、
また、特に、85歳以上の救急搬送率が増加する中、
傷病者を取り巻く様々な関係職種が、各職種の業務や課題、取組を共有し、
関係職種の相互理解と連携の推進を図ることを目的とします。
介護保険最新情報vol.1413(PDF:212KB)
[Nコメント]
「効果的な多職種連携を目指すための相互理解について」をテーマとする
パネルディスカッションを開催します。
本パネルディスカッションは、高齢者に対する救急出動・搬送件数が増加し、
また、特に、85歳以上の救急搬送率が増加する中、
傷病者を取り巻く様々な関係職種が、各職種の業務や課題、取組を共有し、
関係職種の相互理解と連携の推進を図ることを目的とします。
介護保険最新情報vol.1413(PDF:212KB)
科学的介護情報システム(LIFE)研修会の周知について
[Nコメント]
○ 内容:LIFE 概論、評価項目に関する基礎知識、
フィードバックに関するデータの読み方、
介護計画の立案を目的としたグループワーク ○ 対象:介護施設・事業所の職員及び自治体職員 ○ 開催場所及び開催日時: ・令和7年12月15日(月) 10時00分~15時45分頃(途中休憩あり) ・東京会場 AP東京八重洲 (先着:180名程度)
介護保険最新情報vol.1412(PDF:325KB)
[Nコメント]
○ 内容:LIFE 概論、評価項目に関する基礎知識、
フィードバックに関するデータの読み方、
介護計画の立案を目的としたグループワーク ○ 対象:介護施設・事業所の職員及び自治体職員 ○ 開催場所及び開催日時: ・令和7年12月15日(月) 10時00分~15時45分頃(途中休憩あり) ・東京会場 AP東京八重洲 (先着:180名程度)
介護保険最新情報vol.1412(PDF:325KB)
「介護情報基盤ポータルサイト」の公開について
[Nコメント]
「介護情報基盤ポータルサイト」が以下のURLにて公開されました。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/kaigo_koureisha /shidou/index.html
介護保険最新情報vol.1411(PDF:163KB)
[Nコメント]
「介護情報基盤ポータルサイト」が以下のURLにて公開されました。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/kaigo_koureisha /shidou/index.html
介護保険最新情報vol.1411(PDF:163KB)
ぴったりサービス(介護保険)における標準様式の新規追加について
[Nコメント]
下記の手続について、マイナポータルのサービス検索・電子申請機能
「ぴったりサービス」(介護保険)における標準様式を新たに追加しました。 ・令和7年末までにオンライン化することとなっている
介護保険関係の以下4つの手続についても、
必要な準備が整い次第、標準様式を追加する予定ですが、
詳細は追ってお知らせします。
① 介護保険資格取得・異動・喪失の届出
② 介護保険住所地特例適用・異動・喪失の届出
③ 被保険者証の交付申請
④ 支払い方法変更及び支払い一時差止等措置に係る終了申請
介護保険最新情報vol.1410(PDF:144KB)
[Nコメント]
下記の手続について、マイナポータルのサービス検索・電子申請機能
「ぴったりサービス」(介護保険)における標準様式を新たに追加しました。 ・令和7年末までにオンライン化することとなっている
介護保険関係の以下4つの手続についても、
必要な準備が整い次第、標準様式を追加する予定ですが、
詳細は追ってお知らせします。
① 介護保険資格取得・異動・喪失の届出
② 介護保険住所地特例適用・異動・喪失の届出
③ 被保険者証の交付申請
④ 支払い方法変更及び支払い一時差止等措置に係る終了申請
介護保険最新情報vol.1410(PDF:144KB)
「市町村や地域包括支援センターにおける身元保証等 高齢者サポート事業に関する相談への対応について」 の一部改正について(通知)
[Nコメント]
高齢者等終身サポート事業は、葬儀や死後の財産処分などの死後事務サービスを含み、
契約期間が長期であること等の特徴があることから、利用者保護の必要性が高く、
事業者の適正な事業運営を確保し、事業の健全な発展を推進するとともに、
利用者の安心を確保していくことが必要である。
介護保険最新情報vol.1409(PDF:669KB)
[Nコメント]
高齢者等終身サポート事業は、葬儀や死後の財産処分などの死後事務サービスを含み、
契約期間が長期であること等の特徴があることから、利用者保護の必要性が高く、
事業者の適正な事業運営を確保し、事業の健全な発展を推進するとともに、
利用者の安心を確保していくことが必要である。
介護保険最新情報vol.1409(PDF:669KB)
「2040 年に向けたサービス提供体制等のあり方に 関するとりまとめ」の公表について
[Nコメント]
○ 2040年に向けて、高齢化・人口減少のスピードが異なる中、
地域の実情を踏まえつつ、事業者など関係者の連携を図り、
サービス需要に応じた介護、障害福祉、こどもの福祉分野の
サービス提供体制の構築が必要。
○地域住民を包括的に支えるための包括的支援体制の整備も
併せて推進することで、地域共生社会を実現。
介護保険最新情報vol.1408(PDF:3.6MB)
[Nコメント]
○ 2040年に向けて、高齢化・人口減少のスピードが異なる中、
地域の実情を踏まえつつ、事業者など関係者の連携を図り、
サービス需要に応じた介護、障害福祉、こどもの福祉分野の
サービス提供体制の構築が必要。
○地域住民を包括的に支えるための包括的支援体制の整備も
併せて推進することで、地域共生社会を実現。
介護保険最新情報vol.1408(PDF:3.6MB)