介護情報基盤の今後のスケジュール、介護情報基盤活用のための介護事業所等への支援及び介護情報基盤とケアプランデータ連携システムの統合について
[Nコメント]
・令和8年4月1日以降、介護情報基盤との連携を含めた
標準化対応(※)が完了した市町村から、順次、
介護保険システムから介護情報基盤へのデータ移行、
介護情報基盤経由での情報共有を開始する。
・令和10年4月1日までに、全市町村において、介護保険システムから
介護情報基盤へのデータ移行も含めて完了し、
介護情報基盤の活用を開始することを目指す。
介護保険最新情報vol.1405(PDF:1,691KB)
[Nコメント]
・令和8年4月1日以降、介護情報基盤との連携を含めた
標準化対応(※)が完了した市町村から、順次、
介護保険システムから介護情報基盤へのデータ移行、
介護情報基盤経由での情報共有を開始する。
・令和10年4月1日までに、全市町村において、介護保険システムから
介護情報基盤へのデータ移行も含めて完了し、
介護情報基盤の活用を開始することを目指す。
介護保険最新情報vol.1405(PDF:1,691KB)
令和7年度地域支援事業実施要綱等の改正点について
[Nコメント]
「地域支援事業交付金の交付について」;令和7年度当初予算1,800億円 ①生活支援体制整備事業の拡充(8,000千円;地域包括支援センター以外=4,000千円) ②地域ケア会議推進事業の拡充(300千円)
介護保険最新情報vol.1404(PDF:541KB)
[Nコメント]
「地域支援事業交付金の交付について」;令和7年度当初予算1,800億円 ①生活支援体制整備事業の拡充(8,000千円;地域包括支援センター以外=4,000千円) ②地域ケア会議推進事業の拡充(300千円)
介護保険最新情報vol.1404(PDF:541KB)
「総合事業の充実に向けたワークシート」について
[Nコメント]
各市町村が地域の実情を把握し、総合事業の充実に向けた検討にあたって
簡易にデータ分析等を行うことができるよう、
令和6年度に改正された地域支援事業実施要綱等で示された
評価指標の例などを参考とした「総合事業の充実に向けたワークシート」を作成しました。
介護保険最新情報vol.1403(PDF:773KB)
[Nコメント]
各市町村が地域の実情を把握し、総合事業の充実に向けた検討にあたって
簡易にデータ分析等を行うことができるよう、
令和6年度に改正された地域支援事業実施要綱等で示された
評価指標の例などを参考とした「総合事業の充実に向けたワークシート」を作成しました。
介護保険最新情報vol.1403(PDF:773KB)
福祉用具のサービス提供におけるPDCAの適切な実施等について
[Nコメント]
下記の活用方法及び効果を参考に現場での活用をお願いしたい ① 新人や経験年数の浅い福祉用具専門相談員の教育・指導 ② 経験年数の豊富な福祉用具専門相談員による自身の業務の振り返り ③ 他職種や保険者の専門性や役割の理解
介護保険最新情報vol.1402(PDF:1169KB)
[Nコメント]
下記の活用方法及び効果を参考に現場での活用をお願いしたい ① 新人や経験年数の浅い福祉用具専門相談員の教育・指導 ② 経験年数の豊富な福祉用具専門相談員による自身の業務の振り返り ③ 他職種や保険者の専門性や役割の理解
介護保険最新情報vol.1402(PDF:1169KB)
「令和6年度介護報酬改定に関するQ&A(Vol.15)(令和7年7月9日)」の送付について
[Nコメント]
事業所の医師が診療せず、「適切な研修の修了等」をした事業所外の医師が
診療した場合の減算(診療未実施減算)における
日本医師会の「日医かかりつけ医機能研修制度」の応用研修の単位を取得した場合は含まれるか?
→含まれる。 令和7年度(応用研修の詳細は、日医かかりつけ医機能研修制度を確認すること) ・かかりつけ医とリハビリテーションの連携 令和6年度 ・リハビリテーションにおける医療と介護の連携 令和5年度 ・介護保険制度における医療提供と生活期リハビリテーション ・口腔・栄養・リハビリテーションの多職種協働による一体的取組 令和4年度 ・フレイル予防・対策 ・地域リハビリテーション
介護保険最新情報vol.1401(PDF:188KB)
[Nコメント]
事業所の医師が診療せず、「適切な研修の修了等」をした事業所外の医師が
診療した場合の減算(診療未実施減算)における
日本医師会の「日医かかりつけ医機能研修制度」の応用研修の単位を取得した場合は含まれるか?
→含まれる。 令和7年度(応用研修の詳細は、日医かかりつけ医機能研修制度を確認すること) ・かかりつけ医とリハビリテーションの連携 令和6年度 ・リハビリテーションにおける医療と介護の連携 令和5年度 ・介護保険制度における医療提供と生活期リハビリテーション ・口腔・栄養・リハビリテーションの多職種協働による一体的取組 令和4年度 ・フレイル予防・対策 ・地域リハビリテーション
介護保険最新情報vol.1401(PDF:188KB)
介護職員等処遇改善加算等に関する様式例の一部差替について
[Nコメント]
令和6年度及び令和7年度の別紙様式3(実績報告書)について、
計算式の一部に誤りがあったため、修正の上(※1)、
本日、厚生労働省のホームページ(※2)に
掲載する様式の差替を行いました。
介護保険最新情報vol.1400(PDF:174KB)
[Nコメント]
令和6年度及び令和7年度の別紙様式3(実績報告書)について、
計算式の一部に誤りがあったため、修正の上(※1)、
本日、厚生労働省のホームページ(※2)に
掲載する様式の差替を行いました。
介護保険最新情報vol.1400(PDF:174KB)
令和7年度介護現場の生産性向上に関する普及加速化事業一式生産性向上ビギナーセミナー・フォローアップセミナー 参加案内・周知のお願いについて
[Nコメント]
介護分野における生産性向上の取組の普及啓発を目的として開催する
「生産性向上ビギナーセミナー」「生産性向上フォローアップセミナー」について、
「「令和7年度 介護現場の生産性向上に関する普及加速化事業一式
生産性向上ビギナーセミナー・フォローアップセミナー参加案内・周知のお願い」
の再度のご案内について」(令和7年6月10日厚生労働省老健局高齢者支援課介護業務効率化・
生産性向上推進室事務連絡)において案内させていただきました。 【ビギナーセミナー概要】 期間 令和7年6月27日(金)~令和7年7月28日(月) 【フォローアップセミナー概要】 期間 令和7年8月4日(月)~令和7年11月4日(火)
介護保険最新情報vol.1399(PDF:3,320KB)
[Nコメント]
介護分野における生産性向上の取組の普及啓発を目的として開催する
「生産性向上ビギナーセミナー」「生産性向上フォローアップセミナー」について、
「「令和7年度 介護現場の生産性向上に関する普及加速化事業一式
生産性向上ビギナーセミナー・フォローアップセミナー参加案内・周知のお願い」
の再度のご案内について」(令和7年6月10日厚生労働省老健局高齢者支援課介護業務効率化・
生産性向上推進室事務連絡)において案内させていただきました。 【ビギナーセミナー概要】 期間 令和7年6月27日(金)~令和7年7月28日(月) 【フォローアップセミナー概要】 期間 令和7年8月4日(月)~令和7年11月4日(火)
介護保険最新情報vol.1399(PDF:3,320KB)
「「介護サービス情報の公表」制度の施行について」一部改正について(通知)
[Nコメント]
「介護サービス情報の公表」制度は、このような、利用者の権利擁護、
サービスの質の向上等に資する情報提供の環境整備を図るため、
事業者に対し、「介護サービス情報(介護サービスの内容及び
運営状況に関する情報であって、介護サービスを利用し、
又は利用しようとする要介護者等が適切かつ円滑に
当該介護サービスを利用する機会を確保するために
公表されることが必要なもの)」の公表を義務付けるものである。
介護保険最新情報vol.1398(PDF:73KB)
[Nコメント]
「介護サービス情報の公表」制度は、このような、利用者の権利擁護、
サービスの質の向上等に資する情報提供の環境整備を図るため、
事業者に対し、「介護サービス情報(介護サービスの内容及び
運営状況に関する情報であって、介護サービスを利用し、
又は利用しようとする要介護者等が適切かつ円滑に
当該介護サービスを利用する機会を確保するために
公表されることが必要なもの)」の公表を義務付けるものである。
介護保険最新情報vol.1398(PDF:73KB)